top of page
  • 執筆者の写真武相動物病院グループ

心筋症(肥大型・拡張型・拘束型)



心筋とは心臓にしかない特殊な筋肉のことです🫀



心筋症に関しては


心筋の重要な作用(収縮し、拡張するというポンプ機能)がなんらかの異常で維持できなくなってしまう病態で





☑️猫に最も多い 肥大型心筋症 や 拘束型心筋症


☑️犬に多い 拡張型心筋症



が動物では多く見受けられます。





これら心筋症は、人で難病指定されている病気でもあり


その原因は家族性や遺伝性、原因不明の病態(人口の0.2%)ですが



動物では稀な病気なわけでもなく



健康な動物の約15%(6頭に1頭)で



診断時の年齢は5.5歳と報告されています🐈

(猫の肥大型心筋症)





心疾患が怖いのは


症状がわからない(わかる時にはすでに病態として進行している)ところです😱




進行している場合



☑️呼吸が苦しい


☑️突然、血栓が臓器や組織に詰まる


☑️失神


☑️突然死



が起こり、上記病態を改善するにも入院必須の命懸けで、重症の場合は治療中に亡くなってしまうことも多々あります。





上記のような重症な合併症の存在があれば、病気に気付くことができますがますが




心筋症だけに罹ってる場合



特にわかりやすい症状はないので、うちの子は健康だと思い込んでしまうケースは多くありません‼️






肥大型心筋症




心筋が分厚くなり、硬くなってしまう進行性の病気です。



以下画像のように、心筋が肥厚することにより、斜線部にしか血液が充満できません。










拘束型心筋症



心筋が繊維化し、硬くなってしまう進行性の病気です。







赤斜線のスペースにしか血液が充満しないため










上記2つの心筋症は




全身に送り出される血液の量が減少する ⏩ 全身の血流障害(循環不全)



全身から戻ってきた血液が、肺や心臓の一部に貯留してしまう ⏩ 浮腫・うっ血





その結果、不整脈で突然死してしまったり、肺水腫での呼吸不全が起こってしまうような、怖い病気です。








人でも20歳〜40歳の発症が報告されている通り、猫ちゃんでも若齢〜中年齢で発症しています。



心疾患の場合、実際に見た目で分かる症状はなく、聴診でも異常を確認できないことが多いため、心臓エコー検査を行わない限りわかりません。

(猫では心拍数が1分間に200回と、人と比較し圧倒的に多いため、雑音が聴診できない)







以下の症例は、肥大型心筋症に罹患していること知らず



“突然、呼吸が苦しそう” との主訴で当院に来院されました。



来院時の状態として


【頻呼吸・意識レベル低下・血中酸素濃度低下】



であり、緊急対応した結果



“肥大型心筋症” に伴う肺水腫 と判断されました。








エコー検査では心筋が肥厚していることが確認されています。



さらに、この症例では血栓症も併発しており



☑️後ろ足の麻痺(引きずって歩く)



☑️激しい痛み(ニャーニャーと鳴く)



☑️後ろ足のパットが紫になり冷感を感じる



状態にまで陥っていました。




酸素室入院にて積極的に治療を行いましたが、この症例はすでに重症化していたため



治療が追いつかず、残念ながら第1病日で亡くなってしまいました。




この猫ちゃんの飼い主様は、心疾患に罹患していたことを知りませんでした。








拡張型心筋症



大型犬に多い心疾患です。


この心筋症は、心筋の機能低下により、心臓の収縮力が下がってしまう病態です。





心臓の押し出す力がなくなることで、心臓全体に血液が充満してしまいます(うっ血)



上記2つの心筋症と比較し、こちらは心筋が薄くペラペラですね。



この状態が進行し、心不全という状態に陥ると



上記2つの心筋症と同様、肺水腫になってしまったり、不整脈が起こってしまいます。






何度もお伝えしますが、ご紹介した3つの心筋症はすぐ気づくことのできるような症状はありません



心筋症は遺伝や進行性の病気であるため、過去一度の検査で特定できるわけでもありません。


当院では、循環器外来・呼吸器外来を行なっております。



また半年に一度の健康診断を推奨しており、毎回丁寧に検査結果の解釈についてご説明しております。



心疾患についてご心配な方は、いつでもお問合せください。




獣医師 日野









閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page