top of page

CARDIOLOGY

循環器科

先天性心疾患、心筋症、弁膜症、不整脈などの病気に対して診断・治療を行います。

人でも無症状の経過を辿り、動悸や息切れ、むくみなどわかりづらい症状の出現がありますが、動物も同様です。

軽度の場合、聴診のみでは検出できない心疾患も多く存在するため、定期的な検査が必要になります。

心疾患は基本、完治ができない病態のため、長期的な内服薬によるコントロールが必要ですが、用量は心疾患の程度によって様々です。

病態の程度にあった薬の調節が必要で、経過観察のための再検査で通院頻度も高くなることから、獣医師とのコミュニケーションがより求められます。

また、心疾患の進行に伴い重篤な呼吸器疾患に罹患してしまうことから、呼吸器症状の早期発見が重要です。

病態への理解が命を救うための1歩と考え、病態の説明やご自宅でのモニタリング方法など、より丁寧な説明を心がけております。​​​

関連する症状:無症状・咳・呼吸が速い・失神・足を引きずる・物陰に隠れる・激しく鳴く(猫)

主な検査項目:心エコー・胸部レントゲン・心電図など

  • 先天性心疾患

  • 弁膜症 (僧帽弁閉鎖不全症・三尖弁閉鎖不全症)

  • 心筋症 (肥大型心筋症・拘束型心筋症・拡張型心筋症)

  • 不整脈

  • 肺疾患(肺水腫・肺炎・間質性肺疾患など)

PULMONOLIGY

呼吸器科

咳があるけど原因がわかっていない、長年気管支拡張薬を投薬している、短頭種なので興奮すると呼吸が苦しそうなど、呼吸器は診断が困難であるからこそ、見過ごされることが多いように感じます。

本来、確定診断に至るまでには、気管支鏡など麻酔が必要な精密検査もありますが、呼吸器は動物の症状含めた情報から読み解くことで、ある程度の病態や責任病変がわかってくることもあります。

呼吸は生命にとって重要な機能の一部だからこそ飼い主様が把握し、必要に応じて治療に取り組むことで、動物のQOLを向上させることも可能です。

下記のような症状がある場合は、一度診察することをお勧めします。

 

関連する症状:咳・いびき・ガーガーと呼吸の音がする・くしゃみ・鼻水・

主な検査項目:胸部/頸部レントゲン・spO2など

bottom of page