top of page
検索
武相動物病院グループ
2023年8月31日読了時間: 7分
犬の外歯瘻(がいしろう)
犬の外歯瘻(がいしろう)とは、歯周病による感染や破折(歯が折れること)により露出した歯の内部への感染が原因で、炎症が歯の周辺に伝わり、膿を排出する通路が皮膚につながる状態です。 この結果、目の近くや顎部分に小さな穴が形成されることがあります。...
閲覧数:1,013回0件のコメント
武相動物病院グループ
2023年8月27日読了時間: 3分
僧帽弁閉鎖不全症(弁膜症)
犬で最も多いとされている心臓の病気が、この僧帽弁閉鎖不全症です。 病院での聴診や 高齢のわんちゃんが健康診断を行った時、偶発的所見として指摘されることのある疾患の一つです。 心臓の左心房に僧帽弁という弁があります。僧帽弁は、血液を一方通行に流すドアのような役割を担っています...
閲覧数:36回0件のコメント
武相動物病院グループ
2023年8月13日読了時間: 2分
心臓の病気、ありませんか?
動物の心臓病では主に
僧帽弁閉鎖不全症
心筋症(肥大型・拘束型・拡張型
肺動脈弁狭窄症
不整脈疾患
など
があり、それぞれ原因が異なりますが、いずれも完治ができない病態です。
閲覧数:47回0件のコメント
武相動物病院グループ
2023年8月10日読了時間: 2分
肛門嚢切除術について
肛門腺とも言われる、肛門の傍にある匂い袋です。(スカンクはここから強烈な匂いを出します)
肛門の左右、4時、8時方向(下の写真の緑部分)にあり、排便時に外肛門括約筋が収縮することで、便と一緒に内容物が排泄されます。
閲覧数:67回0件のコメント
武相動物病院グループ
2023年8月4日読了時間: 2分
潜在精巣(摘出術)について
潜在精巣とは:
精巣が適切な時期に陰嚢へ下降せず、お腹の中や鼠径部(後肢の付け根の皮膚の部分)に留まってしまう状態で、「陰睾」、「停留睾丸」、「腹腔内精巣」などとも呼ばれます。
閲覧数:41回0件のコメント
bottom of page